CDK
AWS CDKを使い始めて3年になるので、溜まった知見を書き出しています。記事を追加するごとにここも更新していきます。 CDK Tips: クロスリージョンのデプロイ a.k.a. クロスリージョンでリソース参照する2つの方法 CDK Tips: コンストラクトで構造化しよう …
AWS CDK TIpsシリーズの記事です。 AWSでサービスを構築する際、単一リージョンで提供するサービスであっても、クロスリージョンのデプロイが必要になる場合がまれにあります。AWS CDKでは、そのような構成も簡単に実装可能です。今回はCDKを使ったクロスリ…
これは AWS LambdaとServerless Advent Calendar 2022 の記事です。 Next.jsをホスティングする手段の一つとして、Standaloneモードで動かす方法があります。 コンテナ1個で動かせるため非常にお手軽な選択肢で、GCPのCloud RunやAWSのApp Runnerなどで動か…
AWS CDK TIpsシリーズの記事です。 CDKのコードが散らかってきた、スタックのコードがベタに数百行以上もあって読みづらい… そんな状況に直面したことはないですか?今回はCDKコードを構造化して、可読性・保守性を高めるコツを紹介します。 背景 前回の記事…
AWS CDK TIpsシリーズの記事です。 AWS CDKのスタック、まとめてますか?分けてますか?分けている方はどういう基準で分けていますか? この議論は人によって割と意見の分かれることも多く、最高の飲み会ネタになるでしょう。今日は私見も交えながら、CDKの…
先日自分が修正してマージされたAWS CDKのバグが個人的には結構面白かったので、ざっくりとまとめます。 github.com どういうバグか CDKのhotswapデプロイ*1をするとき、hotswapできそうでできない変更が2つ以上あると、CDKがクラッシュするという現象が起き…
はじめに 最近AWSのサーバーレスサービスで作るWebサービスの雛形を公開してみた*1。小規模サービスならかなり安く (ほぼ無料になるケースも多そう) で運用できるので、割と良い選択になる場面も多いと考えている。今日はその布教記事。 github.com 全体構成…
AWS CDK TIpsシリーズの記事。 最近 deploy-time-build というCDK コンストラクトをリリースできたので、その過程で得られた知見を共有する。 github.com Tips プロジェクトの初期化はprojenで一発 プロジェクト生成ツールのprojenを使うことで、コマンド一…
CDKでWebフロントエンドのSPAをデプロイするときの方法まとめ。下図のありがちなSPA構成を想定している。 このような場合、フロントエンドアプリからAPI GatewayのエンドポイントURLやCognitoのUser Pool IDなどの値を参照する必要があって、それらの値をど…
AWS CDK TIpsシリーズの記事。 タイトルの通り、AWS CDKのNodeJsFunctionを使う時に依存関係を解決する方法が数パターンあるので比較してみる。 例 今回は、以下のTypeScriptのLambdaをデプロイするケースを考える。 // よくあるAPI GatewayのLambda Authori…